第1回河北バウンドテニスダブルス大会
平成28年1月31日(日)岩手県一関市「ユードーム」にて
「第1回河北バウンドテニスダブルス大会」が開催されました。
昨年度までは、岩手県と宮城県の参加者で行われていた大会ですが、今年度からは
大会名称を変え、東北6県を対象とし、青森県にもお誘いをいただき、約130名の
参加者で行われました。
秋に同会場で行われる「黄金王国大会」は男女でダブルスを組むミックスダブルス戦ですが、
この大会は、男子ダブルス・女子ダブルスに分かれ、年齢クラス別にて行われました。
青森県からは、青森市・平内町・南部町・おいらせ町から18名が参加。
各ペアそれぞれのクラスで奮闘。1ペア5~6試合とたくさん試合をすることが出来き、
充実した1日を過ごすことが出来ました。
県勢の結果は次の通りです。
フリー男子、船橋・門脇(平内BTC)準優勝。
フリー女子、成田(ナイスショット)・岩間(釜石協会)第3位
シニア女子、田口・大橋(南部町BT協会)準優勝
一関協会の皆様、大変お世話になりました。
第22回青森県バウンドテニス親善交流大会
平成27年12月13日(日)青森市「カクヒログループスタジアム」にて
第22回青森県バウンドテニス親善交流大会が開催されました。
例年2月末から3月に行われていた大会ですが、今年は会場を青森市に変え、
時期も12月の雪の少ない時期に変更したところ、県内外から約130名の参加を
いただきました。
特に今年はシニアの方々の参加が多く、特にシニア女子は50名と過去最高の人数となりました。
午前中のチーム戦は、例年の1チーム6人から8人(ダブルス4試合)編成とし、
「青森ネブタブロック」「ひろさきねぷたブロック」「三社大祭ブロック」
「立佞武多ブロック」「黒石よされブロック」に分かれ、1ブロック3チームのリーグ戦を
行いました。
勝敗が2勝2敗となる戦いも多く、最後はポイント数の計算までいく熱い戦いとなりました。
チーム戦の各ブロックの優勝チームは次の通りです。
○青森ネブタブロック チーム相馬
○弘前ねぷたブロック チーム井上
○三社大祭ブロック チーム佐藤
○立佞武多ブロック チーム袴田
○黒石よされブロック チーム若山
チーム戦のあとには、クラス別のシングルスが行われました。
シニア女子の試合数は決勝まで6試合ととてもハードな戦いでしたが、その戦いを制したのは宮古BT協会の山下選手でした。
シニア男子・女子は岩手県。フリー男子・女子、ミドル男子・女子では、青森県の選手が
優勝をおさめましが、県外の選手から、たくさん勉強させていただく大会となりました。
各クラスの優勝者は以下の通りです。
○フリー男子 福田利也(八戸市BT協会)
○ミドル男子 三浦義弘(青森市)
○シニア男子 佐藤光作(盛岡市土淵BTC)
○フリー女子 清川めぐみ(おいらせ町BT協会)
○ミドル女子 相馬三都(ホビーバウンズ)
○シニア女子 山下真知子(宮古BT協会)
前日の懇親会には60名の参加をいただき、「ラ・プラス青い森」で行われました。
一関市バウンドテニス協会の高橋会長の乾杯のご発声で会が始まり、
中盤はゲームで盛り上がりながら、たくさんの方々と交流を深めました。
今年もたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
来年度もたくさんのご参加をお待ちしております。
第11回東北ブロックバウンドテニス選手権大会
平成27年11月28日(土)宮城県「名取市民体育館」にて
「第11回東北ブロックバウンドテニス選手権大会」が開催されました。
青森県では、今年度より出場権を懸けた予選会が選手権大会とは別に行われ、
予選会で1.2位の成績をおさめた選手が青森県代表として出場致しました。
結果はミドル男子シングルスで三浦義弘選手(青森市)がミドルでは初優勝。
決勝戦では、前年度優勝の秋田県の選手との対戦で、タイブレークまでもつれこみ、
相手の2度のマッチポイントをしのぎ、粘りで勝利を手に入れました。
これにより、三浦選手は、来年9月に開催予定の「第34回全日本バウンドテニス選手権大会」の
出場権利をいち早く得ました。
そのほか、フリー男子ダブルス三浦・羽場選手、フリー男子シングルスで羽場選手、
ミドル女子シングルスで南部町BT協会の伊藤選手が準優勝となりました。
出場された選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
第23回東日本なまはげバウンドテニスフェスティバル
平成27年11月8日(日)秋田市CNAアリーナ★あきた(市立体育館)にて第23回東日本なまはげバウンドテニスフェスティバルが行われ、29チーム116名が参加、青森県からは18名が参加致しました。
フリーの部・ミドルの部・シニアの部に分かれ、4名の団体戦(男子・女子・混合ダブルス)で競技は行われました。
シニアの部12チームを制したのは青森県・東京都混合チームの「ナイスショット」!
4年前の準優勝の雪辱をはらしました。
ミドルの部に参加したチームにとっては、残念ながら厳しい戦いになりましたが、
フリーの部では、優勝「ハロウィン2015」準優勝に「グリーンモンスター」と共に
青森県・岩手県混合チームが、上位に名を連ねました。
前日の午後には、技術伝達講習会・練習会が行われ、さらに夜には懇親会で交流を深めました。
秋田県協会の皆様、大変お世話になりました。
第18回日本バウンドテニスゴールド熊本大会
シニアチーム日本一決定戦‼
平成27年10月23~24日、熊本県にて「第18回日本バウンドテニスゴールド熊本大会」が
開催されました。
全国各地から、シニアチーム日本一を懸けて集結。
青森県からは本県チーム初優勝を目指し「りんごちゃん」チーム4名が参加。
遠い九州の地でシニアパワーの熱戦を繰り広げました。
<参加者リポートです!>
初日は全国からの参加者が仲間となり、抽選で決まったチームでラリー戦が行われました。
森さんのチームが4位になりましたが、残念ながら入賞ならず。
その後、団体戦が始まり我が「りんごちゃんチーム」は予想通り?に予選リーグを2位で通過し、
次の日の決勝トーナメントへ進出しました。
1回戦、勝てるかも・・・と思いましたが敗退。
「勝負に油断なし」の鉄則を忘れていた試合でした。(悔しい・・・)
親睦トーナメントへまわり、ベスト4を決める戦いまで進みました。
強豪広島県チームとの対戦となり、男子ダブルスは0-3からボレーが冴えわたり逆転勝利。
流れは「りんごちゃんチーム」と思いましたが、敗退。
3位決定戦はそれまでに力を使い果たしてしまい敗れ、日本一は来年度の旭川大会へ持ち越しと
なりました・・・。
来年は北海道旭川市での開催予定です。
シニアの皆さん、日本一を目指して参加しましょう!
第26回南北海道バウンドテニス親善交流大会
平成27年10月11日(日)北海道函館市「サンリフレ函館」にて
第26回南北海道バウンドテニス親善交流大会が行われました。
青森県からは十和田・おいらせ・八戸・平内・青森から14名が参加致しました。
競技は6人1チームでBTラリー戦と団体戦が行われました。
結果は以下の通りです。
○ラリー戦 優勝 くじらチーム(青森県:山端・森)
○団体戦 優勝 ほたてチーム(青森県:塩谷会長・小山田・古川シ)
岩手県の黄金王国大会と日程が重なり、例年より少なめの参加者となってしまいましたが、
今年も14名が函館市協会様と交流を深めることが出来ました。
函館市協会の皆様、大変お世話になりました。
12月13日は青森県親善交流大会が開催されます。
たくさんの参加をお待ちしております。
第17回一関市長杯バウンドテニス黄金王国大会
平成27年10月11日(日)岩手県一関市ユードームにて「第17回一関市長杯バウンドテニス黄金王国大会」が行われました。
遠くは大阪府・福井県など約180名が参加。
本県からは14名が参加致しました。
開会式で、本県の伊藤理恵選手が、ペアの岩手県の千崎選手と選手宣誓を行い、大会の口火を切りました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、ロビーの大型TVでは「全日本選手権大会」の模様が流され、会場の外で行われていた「もちフェスタ」という大規模なイベントへ来場されていたバウンドテニスを知らない方々も、多数のぞきに来られるなど、一関市協会様ではバウンドテニスのPRにとても力を入れられていました。
競技は、男女ペアのダブルス戦で(女性ペアもOK)行われ、午前は予選リーグ、午後は順位により
決勝トーナメント・親睦トーナメントに分かれ、決勝トーナメントの1~3位、親睦トーナメントの
1位のペアが表彰されました。
結果はフリーの部決勝トーナメントで、本県の成田香織選手と秋田県の小玉選手ペアが惜しくも決勝で神奈川県のペアに3-5で敗れ、準優勝でした。
各クラスの優勝者は次の通りです。
○フリーの部
優 勝 高橋(秀)・高橋(敏)(神奈川県)
○ミドルの部
優 勝
吉越・若穂囲(新潟県)
○シニアの部
優 勝
阿部・生平(岩手県)
○ゴールドの部
優 勝 生田(仁)・生田(美)(宮城県)
今回は初参加の方も多く、レベルの高さに圧倒されながらも、県外の方々と交流し、たくさん勉強になったようです。
一関市協会の皆様、大変お世話になりました。
第17回あおもりシニアフェスティバル バウンドテニス競技
平成27年9月27日(日)青森市マエダアリーナにて
「第17回あおもりシニアフェスティバル」が行われました。
この大会は、予選リーグは”ボレー禁止”というローカルルール(20分経過後はボレーOK)で行われ、大会に初めて挑戦する方にも、参加しやすい大会となっています。
県内各地から92名が参加。午前は予選リーグ、午後からは、順位により決勝トーナメント・親睦トーナメントが行われ、熱戦の一日となりました。
閉会式の塩谷会長からの講評では、新規サークルの方々がレベルアップをされていることに
触れられました。
「継続は力なり」皆さん、「競技力向上のため・健康のため」など様々な思いを持って
活動されているとは思いますが、それぞれの目標に向かって楽しく頑張りましょう!
大会結果は次の通りです。
〇シニア男子
優 勝 小笠原隆一(ホビーバウンズ)梅原健蔵(バタフライ)
第2位 中村禧夫・花田宏(五所川原BT協会)
第3位 成田寛(ニューシャトー)塚本泰三(ナイスショット)
○シニア女子
優 勝 古川シズヱ(バウンディーズ青森)森裕子(ナイスショット)
第2位 工藤美恵子・対馬雅子(ニューシャトー)
第3位 大橋智子・橋本悦子(南部町BT協会)
○ミドル女子
優 勝 伊藤京子・田中保子(南部町BT協会)
第2位 伊藤理恵・相馬三都(ホビーバウンズ)
第3位 西澤ひとみ・工藤早苗(ホビーバウンズ)
○フリー男子
優 勝 伊藤徳隆(南部町BT協会)木幡清明(八戸市BT協会)
第2位 井上一雄(ホビーバウンズ)福田利也(八戸市BT協会)
第3位 山端幸博・工藤伸行(十和田BT協会)
○フリー女子
優 勝 加藤幸子・成田恭子(カトレア)
第2位 森田広子・星野ひとみ(八戸市BT協会)
第3位 三浦るり子・渡邊麗姿(八戸市BT協会)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
次回の青森県の大会は12月13日に行われる「青森県バウンドテニス親善交流大会」です。
今年度は、日程・開催地を変えて行われます。(青森市開催)
たくさんの参加をお待しております。
集合写真を希望される方にはデータ提供致します。
お問い合わせから、サークル名を記載の上お申し込み下さい。メールにて送信致します。
なお、データでの受け取りが出来ない方は別途ご相談下さい。(成田まで)
第11回東北ブロックバウンドテニス選手権大会「青森県予選会」
平成27年9月13日(日)平内町立体育館にて、「第11回東北ブロックバウンドテニス選手権大会・青森県予選会」が行われました。
昨年度までは、春に行われる県選手権大会の成績を参考に、東北選手権大会への出場権利を得ましたが、今年度初めて予選会が行われました。
東北選手権大会出場を目指し、出場者した選手は62名。
午前はダブルス戦・午後はシングルス戦と白熱した戦いが繰り広げられました。
大会結果は以下の通りです。
〇ダブルス
・フリー男子
優 勝 羽場隆夫(青森市)三浦義弘(青森市)
第2位 井上一雄(ホビーバウンズ)福田利也(八戸市BT協会)
第3位 門脇 淳(平内BTC)勝野義彦(ナイスショット)
・フリー女子
優 勝 三浦みより(青森市)成田香織(ナイスショット)
第2位 加藤幸子(カトレア)成田恭子(カトレア)
第3位 佐々木昭子(南部町BT協会)清川めぐみ(おいらせ町BT協会)
・ミドル男子
優 勝 伊藤徳隆(南部町BT協会)木幡清明(八戸市BT協会)
第2位 須貝 敦(ホビーバウンズ)船橋英樹(平内BTC)
第3位 工藤伸行(十和田BT協会)相馬利之(バタフライ)
・ミドル女子
優 勝 伊藤理恵(ホビーバウンズ)相馬三都(ホビーバウンズ)
第2位 福岡紀子(ハーバーズ)西澤ひとみ(ホビーバウンズ)
第3位 工藤早苗(ホビーバウンズ)竹谷純子(バウンディーズ青森)
・シニア男子
優 勝 小笠原隆一(ホビーバウンズ)梅原健蔵(バタフライ)
第2位 円子一彦(十和田BT協会)松浦松男(十和田BT協会)
第3位 成田 寛(ニューシャトー)佐藤竹久(ナイスショット)
・シニア女子
優 勝 森 裕子(ナイスショット)福沢富美代(十和田BT協会)
第2位 稲葉節子(弘前BTC)中川悦子(ホビーバウンズ)
第3位 神 博子(大野アップリート)船水邦子(大野アップリート)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
〇シングルス
・フリー男子
優 勝 羽場隆夫(青森市)
第2位 福田利也(八戸市BT協会)
第3位 勝野義彦(ナイスショット)
・フリー女子
優 勝 成田香織(ナイスショット)
第2位 福岡紀子(ハーバーズ)
第3位 清川めぐみ(おいらせ町BT協会)
・ミドル男子
優 勝 三浦義弘(青森市)
第2位 伊藤徳隆(南部町BT協会)
第3位 須貝 敦(ホビーバウンズ)
・ミドル女子
優 勝 伊藤京子(南部町BT協会)
第2位 伊藤理恵(ホビーバウンズ)
第3位 竹谷純子(バウンディーズ青森)
・シニア男子
優 勝 小笠原隆一(ホビーバウンズ)
第2位 円子一彦(十和田BT協会)
第3位 梅原健蔵(バタフライ)
・シニア女子
優 勝 森 裕子(ナイスショット)
第2位 神 博子(大野アップリート)
第3位 田口敦子(南部町BT協会)
※各クラス・種目の上位2名は11月28日(土)宮城県名取市で開催される
「第11回東北ブロックバウンドテニス選手権大会」へ県代表として出場致します。
出場される皆さん、青森県代表として頑張って下さい!
第26回東北ブロックバウンドテニス親善交流大会
平成27年8月30日(日)福島県猪苗代町にて「第26回東北ブロックバウンドテニス親善交流大会」が開催されました。
東北最北の青森県から最南の福島県へ3チーム18名が参加。
東北各地からの参加総人数は、144名となりました。
岩手県4チーム、秋田県3チーム、山形県5チーム、宮城県4チーム、福島県5チームと、
出場チーム数では、総合優勝を目指すのは厳しい・・・と思われましたが、3チームともに
奮闘。
見事総合優勝を果たし、優勝杯を青森県へ持ち帰って参りました。
青森県の総合優勝は、本県開催時のおととしに続き2回目です。
各チームの成績は以下の通りです。
○BTラリー戦
優 勝 131回
ふぞろいの林檎たちチーム(山口・船橋・伊藤理・相馬三・勝野・成田香)
第4位 115回
デコボコねぶた(成田寛・梅原・船水・神・佐藤・森)
第8位 105回
チーム徳りん(伊藤徳・木幡・伊藤京・橋本・大橋・佐々木)
○団体戦
・フリーの部
2位グループ 第2位 ふぞろいの林檎たち
3位グループ 優 勝 チーム徳りん
・シルバーの部
2位グループ 優 勝 デコボコねぶた
○県別総合順位
優勝 青森県(94点) 第2位 山形県(86点)第3位 福島県(73点)
第4位 岩手県 第5位 宮城県 第6位 秋田県
BTラリー戦で3チームともに得点をゲット。
94点中、44点がBTラリー戦の成績で得た得点でした。
福島県の皆様、大変お世話になりました。
来年度は山形県での開催となります。
第8回青森県民スポーツ・レクリエーション祭
平成27年7月5日(日)平内町立体育館にて「第8回青森県民スポーツ・レクリエーション祭」が
開催されました。1チーム6~7人による団体戦で県内各地より18チーム115名が参加。
BTラリー戦・団体戦と蒸し暑い体育館で1日交流を深めました。
BTラリー戦では、114回の同回数でニューシャトーとフレッシュミドルⅡが並びましたが、
3回目の回数が多かったニューシャトーが優勝。3位は110回でうみねこでした。
団体戦では、ホビーバウンズAが1位グループで優勝。2位グループはフレッシュミドルⅡ、
3位グループはハーバーズがそれぞれ優勝致しました。
大会終了後には、三浦審判委員長の松岡修造直伝の「ワンポイントレッスン」が行われ、
たくさんの方が残り、耳を傾けていました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
各順位は次のとおりです。
○1位グループ
優 勝 ホビーバウンズA
第2位 かどちゃんず
第3位 ナイスショット・十和田さくらちゃん
○2位グループ
優 勝 フレッシュミドルⅡ
第2位 ニューシャトー
第3位 十和田駒ちゃん・スポカンBT
○3位グループ
優 勝 ハーバーズ
第2位 ホビーバウンズB
第3位 うみねこ・ほたてまんブラザーズ
第3回さくらんぼ山形シングルス大会
平成27年6月28日(日)山形市スポーツセンターにて
「第3回さくらんぼ山形シングルス大会」が行われ、
関東や東北各地から約80名が参加。
青森県からは2名が参加し、ホビーバウンズの伊藤選手が
プラチナの部で見事優勝を果たし、高級さくらんぼをいただきました!
おめでとうございます!
第33回全日本バウンドテニス選手権大会
平成27年6月20日(土)21日(日)
東京体育館にて「第33回全日本バウンドテニス選手権大会」が開催されました。
青森県からは4月の県選手権大会で上位入賞の成績をおさめた18名が青森県代表として出場致しました。
初日のダブルスでは初戦を突破するも、2勝目の壁はなかなか高く、今後の課題となりました。
2日目のシングルスでは、皆さん健闘しましたが今年は特に女性が頑張り、
フリー女子で三浦みより選手が、6試合中3試合がタイブレークまでもつれるゲームの中、
持ち前の粘りを発揮し、見事自身2回目となる第3位入賞を果たし、3位までに与えられる
来年度の全日本選手権大会の出場権を得ました。
大会結果は次の通りです。
<ダブルス戦>
・フリー男子
2回戦 三浦・羽場(青森市)5-0 徳島県
3回戦 熊本県 5-0 三浦・羽場
・フリー女子
2回戦 三浦(青森市)成田(ナイスショット)5-1 香川県
3回戦 東京都 5-1 三浦・成田
・ミドル男子
2回戦 山口県 5-4 船橋(平内BTC)工藤(十和田BT協会)
・ミドル女子
1回戦 伊藤・田中(南部町BT協会)5-1 山口県
2回戦 北海道ブロック代表 5-1 伊藤・田中
・シニア男子
1回戦 石川県 4-0 塚本(ナイスショット)八戸(ホビーバウンズ)
・シニア女子
1回戦 群馬県 4-1 森(ナイスショット)稲葉(弘前BTC)
------------------------------------------------------------------------------------
<シングルス戦>
・フリー男子
1回戦 岡山県 5-2 門脇(平内BTC)
2回戦 東京都 5-3 三浦(青森市)
〃 千葉県 5-1 羽場(青森市)
・フリー女子
2回戦 三浦(青森市)5-3 長野県
〃 成田(ナイスショット)5-0 愛媛県
3回戦 三浦 5-1 宮崎県
〃 成田 5-2 福井県
4回戦 三浦 5-4 高知県
〃 大阪府 5-1 成田
準々決勝 三浦 5-4 福島県
準決勝 神奈川県 5-0 三浦
3位決定戦 三浦 5-4 群馬県
(※三浦選手は3位入賞です!)
・ミドル男子
1回戦 船橋(平内BTC)5-1 千葉県
2回戦 徳島県 5-0 船橋
〃 千葉県 5-0 福田(八戸市BT協会)
・ミドル女子
1回戦 竹谷(バウンディーズ青森)5-0 長野県
2回戦 竹谷 5-1 神奈川県
〃 伊藤(ホビーバウンズ)5-1 京都府
3回戦 福岡県 5-3 竹谷
〃 広島県 5-0 伊藤
・シニア男子
1回戦 静岡県 4-2 塚本(ナイスショット)
〃 成田(ニューシャトー)4-0 福岡県
2回戦 静岡県 4-2 成田
・シニア女子
2回戦 愛媛県 4-0 神(大野アップリート)
〃 茨城県 4-2 森(ナイスショット)
----------------------------------------------------------------------------------
選手の皆さん、お疲れさまでした。
今年度より行われる、東北ブロック選手権大会の予選会は9月を予定しております。
平成27年度審判員研修会
平成27年5月17日(日)平内町立体育館にて、「平成27年度審判員研修会」が行われました。
これから審判員の資格取得を目標としている方、審判員としてスキルアップを目指している方など、県内各地からそれぞれの目標を持ち約40名が参加致しました。
三浦上級審判員による講義が行われ、競技規則や審判の心構え、実際に試合を行いながらの進行の仕方を確認しました。
参加された皆さん、長い時間お疲れ様でした。
審判員は、「選手が気持ちよく試合を行ってもらう」気持ちが大事です。
色々と不安に感じることもありますが、自信を持って試合を進めていけるように頑張りましょう。
第22回青森県バウンドテニス選手権大会
平成27年4月19日(日)青森市の「マエダアリーナ」にて「第22回青森県バウンドテニス選手権大会」が開催されました。
6月に行われる「第33回全日本バウンドテニス選手権大会」の予選会も兼ねた大会に、59名が出場しました。
午前にダブルス戦、午後にシングルス戦が行われ、県ナンバー1、そして全日本選手権出場の権利を懸けて戦いが繰り広げられました。
大会結果は次の通りです。
○ダブルス戦
フリー男子
優 勝 羽場隆夫・三浦義弘(青森市)
第2位 門脇 淳・田中友樹(平内BTC)
ミドル男子
優 勝 船橋英樹(平内BTC)・工藤伸行(十和田BT協会)
第2位 井上一雄(ホビーバウンズ)・福田利也(八戸市BT協会)
第3位 須貝敦(ホビーバウンズ)・木幡清明(八戸市BT協会)
シニア男子
優 勝 塚本泰三(ナイスショット)・八戸武義(ホビーバウンズ)
第2位 成田寛(ニューシャトー)・佐藤竹久(ナイスショット)
第3位 竹中保夫・円子一彦(十和田BT協会)
フリー女子
優 勝 三浦みより(青森市)・成田香織(ナイスショット)
第2位 福岡紀子・根井真弓(ハーバーズ)
第3位 加藤幸子・成田恭子(カトレア)
ミドル女子
優 勝 伊藤京子・田中保子(南部町BT協会)
第2位 工藤早苗(ホビーバウンズ)・竹谷純子(バウンディーズ青森)
第3位 伊藤理恵・相馬三都(ホビーバウンズ)
シニア女子
優 勝 森 裕子(ナイスショット)・稲葉節子(弘前BTC)
第2位 神 博子・船水邦子(大野アップリート)
第3位 對馬キミ・木村京子(八戸市BT協会)
○シングルス戦
フリー男子
優 勝 三浦義弘(青森市)
第2位 羽場隆夫(青森市)
第3位 門脇 淳(平内BTC)
ミドル男子
優 勝 福田利也(八戸市BT協会)
第2位 船橋英樹(平内BTC)
第3位 須貝 敦(ホビーバウンズ)
シニア男子
優 勝 成田 寛(ニューシャトー)
第2位 塚本泰三(ナイスショット)
第3位 円子一彦(十和田市BT協会)
フリー女子
優 勝 成田香織(ナイスショット)
第2位 三浦みより(青森市)
第3位 福岡紀子(ハーバーズ)
ミドル女子
優 勝 伊藤理恵(ホビーバウンズ)
第2位 竹谷純子(バウンディーズ青森)
第3位 木村恵子(BT木曜愛好会)
シニア女子
優 勝 森 裕子(ナイスショット)
第2位 神 博子(大野アップリート)
第3位 小笠原生子(南部町BT協会)
出場された皆さん、お疲れ様でした。
ダブルスは優勝ペア、シングルスは上位2名(フリー男子シングルスのみ東北ブロック枠獲得のため第3位まで)の方が、6月20.21日に東京体育館で開催される「第33回全日本バウンドテニス選手権大会」へ青森県代表として出場致します。
全日本選手権大会に出場される皆さん、青森県代表として頑張って下さい!
平成27年度県協会総会
平成27年4月11日(土)青森市「アラスカ」にて、平成27年度青森県バウンドテニス協会総会が行われました。
県内各地より、51名が出席。
今年度の役員改選にて、長きにわたり会長をつとめていただいた野澤晃氏が退任され、新しく会長に塩谷義樹氏、副会長に山口龍城氏が選任されました。
理事もお2人が退任、新しく3人の方が選任されました。
今年度の協会役員は協会概要からご確認下さい。